INTERVIEW Webを通して世界に発信出来る事が
この仕事の魅力です。

A.EDA

DESIGNER

A.EDA

デザイン部
リーダー / webデザイナー

栃木県日光市出身。
2018年からマーケティング会社のフロントエンドとしてキャリアをスタート。制作会社に転職し、約3年webデザイナー兼フロントエンドエンジニアとして勤務。2021年にwebデザイナーとしてRevisionに入社。2022年からデザイン部リーダーに。

A.EDA

入社の決め手

8年前に中途採用・未経験からWeb業界に参入しました。
当時は右も左も分からず職務にあたっており、スタッフのフォローや励ましがなければ途中で挫折していたと思います。

以前の会社は制作の範囲が狭かったのですが、Revisionは幅広い業種の顧客がおり、挑戦したことがない分野にも挑戦できることに魅力を感じました。
また、ただのWeb制作会社ではなく、動画制作やマーケティングも行っていることも魅力的で、自分自身の制作の幅を広げられると思い入社を決意しました。

仕事で大変なこと

「引き出し」と「コミュニケーション」の2つです。
デザインはゼロから生まれません。本当に良いデザインを提供するためには、トーン・マナーや、レイアウト、想定される顧客のニーズに応えるデザインの引き出しが求められます。そのため、日常の中で「いい」と思ったものをストックするようにしています。

もう1つがコミュニケーションです。情報を引き出すためのヒアリング力、提案したデザインのコンセプトや意図・効果などを的確に言語化する力は、スタッフや企業との連携に欠かせません。

求職者へのメッセージ

自分の中にない引き出しのアイディアや仲間の意見を聞いて、より良い成果物を生み出せるよう心がけることが、デザイナーへの一歩だと思います。

Revisionは今までのスキル・経験をフルに活かせる環境が整っています。
Web制作のみならず、動画制作など各クリエイターと交流ができる機会は他社だとそんなにないので、そう言った意味でも刺激になる会社です。

社員同士でのコミュニケーションがとりやすく、自分の中にない「引き出し」や「学び」を得て成長していく楽しさのある職場です。
皆さんと一緒に働ける日を楽しみにしています。

他の社員インタビュー
OTHER
INTERVIEW

ENGINEER
S.OKAMOTO

最先端の技術や知識を駆使して課題解決に貢献できることが魅力です。

DIRECTOR
T.ARAI

10人いれば10人の違った考え方があるで、目標にあわせた伝え方を心がけています。