採用動画の種類、動画を求職者へ
届ける方法を解説

株式会社Revision代表取締役山川 晃太郎

最終更新日 : 2023.12.08
採用動画の種類、動画を求職者へ<br>届ける方法を解説

採用動画(リクルート動画とも)の制作や運用は、職場全体の雰囲気や仕事内容の詳細がより伝わりやすくなる便利なツールといえます。

それだけでなく、視覚・聴覚両方でアプローチすることで、学生や転職希望の求職者の記憶に残りやすいのがメリットです。

また、採用動画を公式ホームページに掲載することで、場所に囚われず低コストで幅広い地域の就活生・求職者へのアプローチも可能です。

1.採用動画の種類

採用動画と一言にいっても、その種類は幅広く、動画によってその内容や特徴、求職者に届けられる情報などは異なります。

まずは、採用動画にはどのような種類があるのか見ていきましょう。主な採用動画の種類は、以下の通りです。

・企業PR
・社員インタビュー
・社員の1日を追ったドキュメンタリー
・対談動画
・座談会
・インタラクティブ動画

1-1.企業PR

自社のブランドイメージや魅力、自社製品、社風などを言葉や音楽、背景、人物を活用して動画内で伝えます。

なかには、企業PRと合わせて業務内容やサービス内容といった基本的な情報も盛り込んで動画を制作するケースも少なくありません。

企業PR動画のポイントは、動画ならではの言葉だけでは伝わらないニュアンスを伝えられる構成・内容にすること、メッセージ性を簡潔に伝えることが挙げられます。

企業PR動画は基本的に短い尺で制作されるため、特に伝えたいことは何かを事前に考えることが重要です。

1-2.社員インタビュー

社員インタビュー

社員インタビューを軸にした採用動画は、その名の通り実際に自社で働く社員にインタビューを行ない、仕事のやりがいや自社を志望した理由などを聞き出し動画にします。

インタビューの対象となる社員は、新卒学生や転職志望の求職者など、動画を見る相手(ペルソナ)を誰にするかによって若手、中堅など適宜変更することが重要です。

社員インタビュー形式の採用動画は、求職者が「会社の現場で働く自分」をイメージしやすくなる効果が期待できます。

制作の際は、インタビュー対象の社員のスケジュールや社内スケジュールなどを考慮し予定を組んでおくのがポイントです。

1-3.社員の1日を追ったドキュメンタリー

特定の社員を主人公に設定し、1日の仕事の流れ、現場の風景をドキュメンタリー風に撮影します。

ドキュメンタリー動画では、社内イベントや昼休憩時の社員食堂、近隣の飲食店での食事風景なども撮影できるため、会社の福利厚生に注目する就活生や求職者の興味を引きやすいでしょう。

ドキュメンタリー風動画の場合、他の動画に比べて撮影期間が長くなる傾向にある点に留意する必要があります。

1-4.対談動画

対談形式の採用動画は、自社の社員同士が会社の魅力や仕事のやりがいについて語るタイプの動画です。

社内の雰囲気を掴みやすく、求職者だけでなく消費者にとっても興味を抱きやすいのが特徴といえます。

対談動画を制作する場合、対談する社員の立場が異なればインタビューに近い動画になったり、同じ立場の社員同士であれば後述する座談会に近い動画になったりするケースがあります。

そのため、あらかじめ動画の方向性を決めた上で出演する社員を決め撮影を行なうのがポイントです。

1-5.座談会

座談会形式の採用動画は、社員を複数人集め、社員同士で自社の魅力や業務内容、仕事への意欲について会話している様子を撮影し制作します。

社員同士の会話の様子を確認できることから、社内の風通しの良さや社員ごとの仕事に対する思いや姿勢を知る事ができるため、求職者の応募への不安を取り除く効果が期待できるでしょう。
座談会動画の制作においては、社員にできる限りリラックスしてもらい、正直な意見を語ってもらうことがリアリティを演出するポイントとなります。

1-6.インタラクティブ動画

インタラクティブ動画は、映像の中にクリックボタンなどを設置し、動画を観ている求職者にアクションを促す動画を指します。

例えば、クリックによって動画のストーリーが分岐する、新しいアクションが発生するなどです。

視聴者参加型の動画となるため、より記憶に残りやすく説得力が増すため、応募率が向上する効果が期待できます。

ポイントは、アクションボタンを適切に配置すること、動画内に情報を詰め込み過ぎず視聴者が楽しめる要素を取り入れることです。

2.採用動画の求職者への届け方

採用動画は制作するだけでなく、「求職者への届け方」も重要です。どんなに内容が素晴らしい動画でも、肝心の求職者に届かなければ十分なメリットは得られません。採用動画の求職者への届け方は、主に以下の3つです。

・公式サイトへの掲載
・YouTubeやSNSへの掲載
・会社説明会や展示会での活用

2-1.公式サイトへの掲載

自社が保有する公式サイトや採用サイトに制作した採用動画を掲載します。動画の掲載場所はトップページに設定するとよりインパクトが出るため、求職者の印象に残りやすくなるでしょう。

公式サイトへの掲載は、すでに自社に対して一定以上の興味を持っている求職者層へのアプローチがメインです。

採用動画によって、募集要項などのテキストのみでは伝えられない情報も伝えられるため、求職者に対しての訴求力アップが期待できます。

2-2.YouTubeやSNSへの掲載

YouTubeやSNSへの掲載

YouTubeやTwitter、Instagram、FacebookなどのSNSに掲載することで、動画が拡散されやすくなり求職者に動画を見てもらいやすくなります。

動画サイトやSNSでは、類似する情報を閲覧した視聴者(求職者)のアカウントに自社の採用動画が関連動画としてレコメンドされる場合もあります。

レコメンドによって、これまで接点を持つ機会のなかった求職者に対しても、採用動画の視聴を促せる効果も期待できるでしょう。

2-3.会社説明会や展示会での活用

会社説明会や展示会で活用することで、会場にいる担当者の話だけでは伝わらない会社の魅力や仕事内容も伝わりやすくなります。

会社説明会や展示会で活用する場合は、会場で繰り返し流せる短い再生時間の動画と、説明時にも使えるよう少し長めの再生時間の動画の2パターンを用意するとよいでしょう。

短い動画は1~2分、長い動画は5~10分程度が目安です。


採用動画の作成をお考えなら、ぜひRevisionにお任せください。Revisionでは、マーケティングに基づきニーズに適した動画制作や動画を活用したマーケティングプランを提案します。制作する動画は精鋭スタッフにより短納期・高品質を実現し、企画段階から制作後の運用まで一貫してサポートします。ぜひ、お気軽にご相談ください。


メディア監修者

株式会社Revision代表取締役山川 晃太郎

株式会社Revision代表取締役 山川晃太郎
マーケティングを強みにしたWeb制作を中心に事業を展開。

お困りのことがあれば、お気軽にご相談ください。

私たちはビジネス課題を解決するWEB制作会社です。

サービス一覧Service

お客様の事業課題に応じて
最適なWebソリューションを提供いたします。

  • View
    Web制作
    • コーポレートサイト
    • サービスサイト
    • ECサイト
    • メディアサイト
    • 採用サイト
    • LP
  • View
    SEO
    /検索エンジン最適化
    • 調査分析
    • 戦略立案
    • 施策実行
    • 効果測定 / サポート
  • View
    MEO
    /マップエンジン最適化
    • 口コミフォロー
    • 投稿更新
    • 写真撮影・更新
    • 競合分析
    • エリア分析
    • キーワード分析
  • Web
    コンサルタント
    • 分析と改善提案
    • キーワードリサーチ
    • SEO戦略
    • コンテンツの最適化
    • 競合分析と市場調査
  • 広告運用
    • A/Bテスト
    • CV率の改善
    • EFO施策
  • SNS広告
    • 広告効果測定
    • リターゲティング
    • キャンペーンの最適化
  • PR
    • 企画立案
    • プレスリリース作成・配信
    • メディア選定
    • メディアアプローチ
    • 効果測定
  • View
    動画制作
    • プロモーション・インタビュー動画
    • 求人・リクルート動画
    • 教育・研修動画